実は毎日決まってる!コンビニおにぎりの入荷スケジュールと狙い目の時間帯
忙しい毎日の味方、コンビニのおにぎり。通勤・通学途中やランチ、ちょっとした夜食にも重宝しますよね。
でも「欲しい種類がない」「おにぎり棚がスカスカだった…」という経験、ありませんか?
実はコンビニのおにぎりには、入荷のタイミング=補充される時間帯がほぼ決まっているのです。
この記事では、主要コンビニ別の入荷スケジュールや、確実にお気に入りのおにぎりをゲットできる時間帯、売り切れを避けるコツを紹介します!
コンビニおにぎりの入荷は1日何回ある?
多くのコンビニでは、おにぎりやお弁当などの中食(なかしょく)系商品は、1日に数回、配送されます。
ただし、回数や時間はチェーンごと、さらには店舗の立地や利用客層によって異なるのが実情です。
目安としては、多くの店舗で以下のような時間帯に入荷があります。
-
早朝便(4時~6時)
-
昼前便(10時~11時)
-
夕方便(16時~18時)
このスケジュールを押さえておくと、狙った時間に新鮮なおにぎりを手に入れることが可能になります。
セブンイレブンのおにぎり入荷時間
セブンイレブンでは、全国的に1日3回の配送が主流です。特に都市部では4回のところもあります。
-
朝便:5時前後(出勤・通学前に合わせて)
-
昼便:10~11時(ランチタイム需要向け)
-
夕方便:16~17時(夕食・夜食需要)
人気の「ツナマヨ」や「紅しゃけ」など定番商品は、この時間帯に再補充されます。
セブンは売れ筋管理が非常にシビアなため、需要予測と連動した数量限定の補充も特徴です。
ファミリーマートのおにぎり入荷時間
ファミマも基本は1日3回の補充体制です。
-
朝便:6時前後
-
昼便:10~11時
-
夕方便:16~18時
店舗によっては深夜帯(24時~2時)に補充されることもあります。
特に炙り焼き系や混ぜご飯系のおにぎりは人気が高く、入荷後すぐに売れてしまう傾向があります。
ローソンのおにぎり入荷時間
ローソンもセブン・ファミマと同様、3回便が一般的です。
-
朝:4時~5時
-
昼:10時半~11時半
-
夕:17時前後
ローソンは「悪魔のおにぎり」や「金しゃりおにぎり」などヒット商品が多く、補充してもすぐ棚が空になることも。
入荷直後を狙って行くのが得策です。
入荷直後を狙うのがベストタイミング!
それぞれのコンビニで若干の時間差はありますが、入荷後30分以内が最も種類が豊富で、鮮度も抜群です。
【時間別の狙い目まとめ】
-
朝のおにぎりを狙うなら…5時半~6時半
-
昼のランチ用に買うなら…11時頃
-
夜食や残業メシなら…17時半~18時
朝一に新商品や限定商品を入れてくる店舗も多いため、発売日当日の朝便は要チェック!
店舗によってスケジュールが違うって本当?
はい、本当です。配送センターの場所や、その店舗の売れ行きによっては、配送回数が2回や4回になる場合もあります。
また、以下のような条件で補充時間が前後することもあります。
-
駅ナカやオフィス街などの人通りが多い店舗
-
24時間営業かどうか
-
冷蔵庫容量や棚の大きさ
そのため、「いつ行っても欲しいおにぎりがない」という場合は、店員さんに聞いてみるのもアリです。やさしく聞けば、だいたい教えてくれますよ!
夜遅く行くとおにぎりがない理由
21時以降になると、おにぎり棚がガラガラになる店舗も増えます。
これは、コンビニ側が廃棄ロスを減らすため、夜には補充を控える傾向にあるからです。
特に季節限定商品や高価格帯のおにぎりは、早い時間で売り切れることも多いため、「どうしても食べたいおにぎり」があるときは早めに行動しましょう。
まとめ:おにぎりを確実にゲットするには時間帯が命!
コンビニのおにぎりは、1日3回が基本の補充サイクル。
その入荷時間を知っていれば、人気商品や新作も逃さず手に入れることができます。
【ポイント再確認】
-
入荷は朝・昼・夕の3回が基本
-
狙い目は入荷直後の30分以内
-
店舗によって多少時間が違うので、気になるなら店員さんに聞いてみよう
いつでも買えると思いがちなおにぎりですが、実はタイミングが勝負です。
お気に入りの味を確実にゲットするためにも、入荷時間をチェックして、賢くコンビニを活用しましょう!